2008年02月04日
グールドのバッハ(2)
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
評価の高いグールドのバッハ演奏。
イギリス組曲は録音に6年を要しており、自己の表現に完璧を目指すグールドの姿勢がこの演奏に濃厚に反映されている。
実に考え抜かれた解釈が随所に聴かれるが、特にテンポの遅い舞曲やプレリュードはグールドの面目躍如たるものがある。
演奏全体に現代人の知性による魅力があふれ、独特の世界が展開されている。
個性的でありながら、バッハ音楽の普遍性を実感させる、刺激的なバッハ演奏だ。
フランス組曲とフランス風序曲は、この種の曲集としては比較的短期間に完成している。
バッハを楽しい音楽に仕立て直してしまうグールドの才能を、ありのまま受け入れる聴き手には、数多くの示唆に富んだ愛すべきCD。
グールドのバッハで目立つのは、楽想に応じてテンポを極端に対比させるやり方である。
その結果、かつてなかったほど軽妙で快いバッハの世界が現出する。
このような自由奔放な発想は、伝統が根を張っているところでは、決して生まれないだろう。
彼の代表盤の1つだ。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。