2008年02月04日

クナの「リング」


この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。

 

戦後のバイロイト、最初の全盛期に収録されたクナッパーツブッシュの《ニーベルングの指環》は、今では聴くことのできない彫りの深さと呼吸感の豊かさ、そしてスケール感が圧倒的である。

それは《指環》がただ単に作品として立派に再現されたというだけでなく、聴く者すべてが存在の拠り所を再確認していく、そんな意味すらもつほどに味わい深い演奏と言ってもよいであろう。

クナッパーツブッシュの棒から生まれる、滔々たる大河の流れにも似た音楽の壮大さは、深遠崇高な音の叙事詩にも例えられよう。

いつの間にか、聴き手を底知れない恍惚と法悦の中に引き込む魔術的な手腕は、まさに彼独特の名人芸だ。

加えて歌手陣の充実ぶりと歌の素晴らしさ。

ホッターの神韻たる威厳と感動にあふれるヴォータンは、他に比肩するものがなく、ヴァルナイの力強いブリュンヒルデも傑出している。

配役が一貫した歌手陣というのも嬉しく、みずみずしい歌唱が堪能できる。

ただひとつ難点なのが録音で、テスタメントから発売された《神々のたそがれ》クラスの生々しい録音だったら、さらに感銘深かっただろうにと惜しまれる。

ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング



フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室



classicalmusic at 19:23コメント(4)トラックバック(0)ワーグナー | クナッパーツブッシュ 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 太郎   2008年02月07日 11:07
クナの「ワルキューレ」第1幕全曲(ステレオ録音)は、出だしからして、ただならない緊張感と迫力をもって聴き手に迫ってくる。一度、耳にしたら忘れられない演奏。

クラシック音楽を殆ど聴かない友人に聴いて貰ったら、気に入っていた記憶があります。
2. Posted by 和田   2008年02月07日 13:30
デッカの録音の良さもあるのだろうけど、出だしの低弦の凄味からして他の演奏と別次元。この勢いで「リング」を全曲録音してくれてたら…という願いは私だけではないはず。
3. Posted by グッチ アウトレット   2013年03月08日 19:24
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします
4. Posted by 和田   2013年03月08日 20:45
グッチ アウトレットさん、今後ともよろしくお願いします。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メルマガ登録・解除
 

Profile

classicalmusic

早稲田大学文学部哲学科卒業。元早大フルトヴェングラー研究会幹事長。幹事長時代サークルを大学公認サークルに昇格させた。クラシック音楽CD保有数は数えきれないほど。いわゆる名曲名盤はほとんど所有。秘蔵ディスク、正規のCDから得られぬ一期一会的海賊盤なども多数保有。毎日造詣を深めることに腐心し、このブログを通じていかにクラシック音楽の真髄を多くの方々に広めてゆくかということに使命を感じて活動中。

よろしくお願いします(__)
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
  • ライブドアブログ