2008年04月03日
バーンスタインのマーラー「巨人」
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
旧盤は部分的に荒っぽい箇所があるものの、マーラーの若き日の詩と情熱に率直に共感したような、魅力的な表現だ。
バーンスタインは、この曲の中に自らの肌で感じたマーラーへの熱い愛情を注ぎ込み、あらゆる部分をデリケートに、そして時には奔放に表現している。
そのため音楽が力強く起伏し、スケールも極めて大きい。
特に終楽章はバーンスタインの性格を反映して、ダイナミックで劇的な効果を最大限に発揮している。
それはバーンスタインがこの作品を知りつくしているだけでなく、本質的にマーラーと共通したものをもっているからだろう。
新盤を聴いて、バーンスタインは本当にマーラーが好きなのだとつくづく感じた。
第1楽章の序奏部から、それこそいとおしむように音を大切に扱い、主部はひとつひとつのの楽句を吟味するように歌わせている。
そして長大な終曲が、また一段とすごい。
強い緊張感と息の長い起伏が交錯し、その情緒の豊かさ、感興の激しさは形容の言葉もない。
あらゆる「巨人」の中で最も個性的でありながら、構築的であり彫りの深い表現で、稀有の名演である。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。