2008年04月04日

田中希代子~東洋の奇蹟~


この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。

 

日本が生んだ天才ピアニスト、田中希代子についてはいずれは述べないといけないと思っていた逸材であり、マズアとのモーツァルトK.491など最高なのだが、残念ながら入手難なので、ここではそれ以外の名演を紹介することにしよう。

「皇帝」が特に良い。

田中の演奏ははち切れんばかりの若々しさにあふれ、第1楽章は肩で風を切って進む颯爽たる快演だが、デリカシーも充分にある。

第2楽章もくっきりとして快い。

フィナーレも、説得力ある自己主張に満ちている。

ワルベルクはソリストにピッタリつけた生命力のある指揮ぶりで、楽員の張り切った気持ちが伝わってきて実に気持ちがよい。

ドビュッシーはすばらしい。

ソフトで美しい響きで音楽の自在な動きが紡ぎ出される演奏と解釈には、すでに大家の風格があるし、感性はあくまでしなやかである。

これは決してテクニックに頼って楽譜からドビュッシーの音楽をすくいとったような演奏ではない。

ドビュッシーの音楽の本質をしっかりと押さえた演奏。

ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング



フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室



classicalmusic at 04:38コメント(2)トラックバック(0)ベートーヴェン | ドビュッシー 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 音の満喫生活★音三昧   2008年04月04日 21:13
はじめまして!


通りすがりにブログ拝見させて頂き、目に止まりましたので、コメントさせて頂きます^^

音楽好きの私です♪

それでは失礼しますm(_ _)m



2. Posted by 和田   2008年04月04日 22:05
「人生昼行燈」という言葉を捧げたいと思います。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メルマガ登録・解除
 

Profile

classicalmusic

早稲田大学文学部哲学科卒業。元早大フルトヴェングラー研究会幹事長。幹事長時代サークルを大学公認サークルに昇格させた。クラシック音楽CD保有数は数えきれないほど。いわゆる名曲名盤はほとんど所有。秘蔵ディスク、正規のCDから得られぬ一期一会的海賊盤なども多数保有。毎日造詣を深めることに腐心し、このブログを通じていかにクラシック音楽の真髄を多くの方々に広めてゆくかということに使命を感じて活動中。

よろしくお願いします(__)
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
  • ライブドアブログ