2008年04月05日

本日がカラヤン生誕100年


この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。



本日2008年4月5日が、20世紀最大の指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの生誕100年になる。

今日BShiでは3部にわたってカラヤン大特集を放送する。

9時からの1部の中では昨年制作されたというドキュメンタリーがカラヤンの実像に迫りえているという意味で興味深かった。

カラヤンが亡くなった時には大っぴらに「カラヤン批判」の記事が書かれていたほどである。

時代が変わったといえばそれまでだが、この10年か20年の私たちの感性の変化は非常なものがある。

したがって、いま、カラヤンに対する評価が一転し、彼の在世中よりも的を得たものとなることは、不思議ではない。

なぜなら、カラヤンの音楽観が形成された時代から、現代は離れつつあり、それは上空から眺める地形のように、かつての時代とは違った評価を導き出すのである。

いま14時半だが、16時からはブラ1、悲愴、第9が、21時からばらの騎士が放送される予定。

ぜひご自分の目と耳でカラヤン芸術を感じ取っていただきたい。

ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング



フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室



classicalmusic at 14:31コメント(0)トラックバック(0)カラヤン  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メルマガ登録・解除
 

Profile

classicalmusic

早稲田大学文学部哲学科卒業。元早大フルトヴェングラー研究会幹事長。幹事長時代サークルを大学公認サークルに昇格させた。クラシック音楽CD保有数は数えきれないほど。いわゆる名曲名盤はほとんど所有。秘蔵ディスク、正規のCDから得られぬ一期一会的海賊盤なども多数保有。毎日造詣を深めることに腐心し、このブログを通じていかにクラシック音楽の真髄を多くの方々に広めてゆくかということに使命を感じて活動中。

よろしくお願いします(__)
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
  • ライブドアブログ