2008年05月15日
アシュケナージ&プレヴィンのプロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
全曲ともアシュケナージの唯一の録音である。
アシュケナージのみずみずしい、澄みきったタッチが魅力的な、詩情あふれるプロコフィエフだ。
極めて力強く、それでいて打楽器的用法の部分でさえ少しも美感を失うことがない。
リズムは閃きに満ち、洒落っ気も豊かだ。
特筆すべきはプレヴィンの指揮で、どこもかしこもセンス満点。ほとんどオーケストラの出す音と思えないようなニュアンス豊かな響きには、ただ脱帽するほかないだろう。
第3番は特に傑出しており、この曲のロシア的情感と、プロコフィエフ固有の抒情性とを、あますところなく表出した演奏である。
プロコフィエフのピアノ曲は、ともすると技巧的に華やかな効果を狙ったものが多いが、アシュケナージは、抑えるべきところはぐっと抑え、温かい感触をもった演奏をおこなっている。
ロシア物を得意とするプレヴィンの棒もあざやかだ。
第4番ではアシュケナージは、きわめてダイナミックに、かつ詩情豊かに弾きあげていて、すばらしい。
プレヴィンの指揮も特筆すべきうまさだ。
第5番ではアシュケナージは、この作品の変化にとんだ曲想をあざやかに弾きわけており、ことに、抒情的な表現の美しさは、アシュケナージならではのものだ。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。