2009年03月20日
ワルター/コロンビアのベートーヴェン:交響曲第3番「エロイカ」
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
晴朗に歌いながらも、要所をよく引き締めていて清澄で格調の高い演奏を聴かせるとともに、ワルターらしい伸びやかな音楽の広がりがスケールの大きさを感じさせる。
ワルターの演奏は、いたずらに劇的な誇張をさけたダイナミックな進行で、この曲が内に秘めた大らかな世界を十二分に歌い出している。
充分に音を柔らかくふくらませて、オーケストラ全体をよく歌わせた表現である。
やや遅いテンポで悠々と大きく歌ってゆくところ、あたかもとうとうとした大河の流れを思わせるかのような、悠然とした演奏で、その流麗で気品の高い表現には惹きつけられる。
旋律はふくらみをもって深呼吸で歌われ、あくまでもおおらかでスケールが大きい。
ピアニッシモはまるでささやくように、そしてクレッシェンドの幅は大きなうねりのように盛り上がるが、それでいて全体の表情は穏和で情緒的だ。
特に第2楽章と終楽章にワルターの個性が美しく出ている。
第2楽章の葬送行進曲は深い感動を表現しており、テンポと後半の対位法的進行のところの見事な処理、第4楽章の大きく波打つような情感の盛り上がり、こうありたいと思う表現である。
ワルターの録音では、最高の演奏のひとつである。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。