2009年05月09日
カラスの「マクベス」
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
シェークスピアの同名の劇に基づくヴェルディ10番目のオペラだが、18年後に改訂を施し、全体を整理し充実させた。
このオペラは、ヴェルティ自身「わたしがいままでに書いたもののうちで、最上のもの」と自負した意欲作で、マクベス夫人をはじめ、登場人物の内面的な描写が一段と深くなっているところに、大きな進歩がみられる。
主人公マクベスもさることながら、音楽的にもドラマ的にもマクベス夫人が重要である。
録音は悪いが表現の素晴らしさ・凄さにおいて空前絶後のカラスのマクベス夫人が聴けるデ・サバータ盤は一度は聴くべきディスクだ。
このディスクは、カラスの歌ったマクベス夫人の唯一の記録としてかけがいのない価値をもったもの。
カラスならではの鋭い劇的・心理的表現がいたるところに示されている。
晩年の円熟した彼女ならば、さらに深く鋭利なマクベス夫人も可能だったであろう。
当時彼女はまだ29歳の新進で、しかもカラスにとっては初シーズン・オープニングだったので、いささか落ち着き不足と彫りの浅さはしかたがないが、若々しい豊麗な美声が聴ける。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。
コメント一覧
1. Posted by Goodweather 2009年05月09日 14:46

流石!御目が高い(笑)私はかれこれ十数年前にヴェルディ【マクベス】で魔女のアンサンブルを歌った事があるのですが、その時にレッスンを受けていたソプラノの先生がマクベス夫人を歌われました。自分自身、いつかマクベス夫人を歌えるようになりたいな〜と思って録音を幾つか探しました。
やっぱり、カラスのマクベス夫人は他の歌手の追随を許さない位素晴らしいものだと思います!声もキャラクターも全てに於いてカラスにピッタリなマクベス夫人!カラスの録音の中でも私が最も好きなものです♪
2. Posted by 和田 2009年05月10日 09:20
Goodweatherさん、コメントありがとうございます。
「マクベス」のアンサンブルに入られたこと、うらやましく思います。
カラスの「マクベス」は録音状態が良くないのが残念ですが、この曲の演奏史に残るものだと思います。
「マクベス」のアンサンブルに入られたこと、うらやましく思います。
カラスの「マクベス」は録音状態が良くないのが残念ですが、この曲の演奏史に残るものだと思います。
3. Posted by milleai cafe 2009年05月18日 10:33
私のブログへのコメント有難うございます。
私は特別クラシックに詳しいわけではないのですが、マリアカラスの素晴らしさには敬服してます。
CDも買ってみようと思います。
又時々こちらのブログ訪問させていただきます。
どうぞよろしく。
私は特別クラシックに詳しいわけではないのですが、マリアカラスの素晴らしさには敬服してます。
CDも買ってみようと思います。
又時々こちらのブログ訪問させていただきます。
どうぞよろしく。
4. Posted by 和田 2009年05月18日 11:18
milleai cafeさん、コメントありがとうございます。
カラスはマクベス夫人のみならず、ノルマ、ルチア、ヴィオレッタ、トスカなどの録音でも他の追随を許さない不朽の名唱を記録していますね。
私も時折カラスの歌唱を聴き、感銘を新たにしています。
今後ともよろしくお願いします。
カラスはマクベス夫人のみならず、ノルマ、ルチア、ヴィオレッタ、トスカなどの録音でも他の追随を許さない不朽の名唱を記録していますね。
私も時折カラスの歌唱を聴き、感銘を新たにしています。
今後ともよろしくお願いします。