2009年06月05日

モリナーリ=プラデッリのヴェルディ:運命の力


この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。



1950年代から60年代前半にかけてのビッグ・レーベルのオペラ全曲録音は、新進気鋭と専属契約し、自らスターを育成する意欲と情熱と誇りにあふれ、各レーベルが凌ぎ合ってユニークな名盤を生んだ。

英デッカは強烈な個性を擁するとともに、耳で勝負のオペラとしての声の音色の調和も入念に配慮したが、「運命の力」は他社に先駆けたステレオ録音により、戦後のオペラ黄金時代の中心となったオール・イタリア人のベスト・メンバーを結集し、熟練のモリナーリ=プラデッリに指揮を任せた。

当時の最高のキャストを集めた名盤である。

テバルディのレオノーラの歌唱がきれいごとにすぎ、デル・モナコは愛に生きる男としての心情が弱いうらみがあるが、声の輝きと威力が僅かの不満を吹き飛ばす。

これほど充実した「運命の力」は滅多に聴くことができない。

それは単にキャストの表面的な豪華さのためではない。

全盛期のテバルディやデル・モナコの声は確かに素晴らしいが、聴き手を感動に導くのはその声自体の美しさではなく、その豊かな響きによって明らかにされたヴェルディの音楽の魂であり、そこに結実したドラマの見事さに他ならないのだ。

このオペラの全貌を知ることができる貴重な記録といってよい。

ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング



フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室



classicalmusic at 18:15コメント(0)トラックバック(0)ヴェルディ  

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メルマガ登録・解除
 

Profile

classicalmusic

早稲田大学文学部哲学科卒業。元早大フルトヴェングラー研究会幹事長。幹事長時代サークルを大学公認サークルに昇格させた。クラシック音楽CD保有数は数えきれないほど。いわゆる名曲名盤はほとんど所有。秘蔵ディスク、正規のCDから得られぬ一期一会的海賊盤なども多数保有。毎日造詣を深めることに腐心し、このブログを通じていかにクラシック音楽の真髄を多くの方々に広めてゆくかということに使命を感じて活動中。

よろしくお願いします(__)
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
  • ライブドアブログ