2010年03月09日
クーベリックのブルックナー:交響曲第3番&第4番「ロマンティック」
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
クーベリックのブルックナーは基本的にはヨッフムやハイティンクと変わらない。
ここでもバイエルン放送響が、いかにもブルックナーに相応しい洗練された明るいサウンドで、開放的に音楽を朗々と鳴らせている。
そののびやかさが、ブルックナーの曲を魅力的にしている。
第3番(エーザー版)は洗練された音彩で一貫しながら、表情が実に自然である。
作品のもつ自然への憧れや宗教的な深さを、きわめて端正に表現しながらも、ロマン的な情感もうまく表出した、クーベリックらしいバランスのよい演奏である。
ブルックナーの音楽には大自然のパノラマを連想させるような趣とともに、ウィーンの伝統や都会的な雰囲気が共存しているところがあるが、クーベリックはその両者を見事な平衡感覚で表現している。
第1楽章は多様な変化をきわめて雄弁に表出しながら格調が高く、表情のきめも細かい。
第2楽章以降も音楽的な表現で、装飾的な楽句の処理も適切である。
第4番(ノヴァーク版)も正攻法に徹した端正なブルックナー。
きわめてオーソドックスな表現を行いながら、ごく自然に音楽を流した演奏である。
全体の仕立てが豊饒なロマン的色調にふくれながら、音楽構成の堅牢な支柱を深く内に包みこんでおり、曲全体の楽章の構成まで実に自然である。
あらゆる表情が自然な流れを生んで全く姑息なところがなく、のびのびと雄大な音楽を作っている。
オーケストラの重厚な響きも素晴らしく、ブルックナーの求める響きをもち、数あるこの曲のレコードでも最も注目すべき1枚。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。