2009年11月30日
ヴンダーリヒのシューマン:詩人の恋
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
ヴンダーリヒのリート録音で、《水車小屋の娘》とともに聴く者を魅了してやまないのが、この《詩人の恋》だ。
この《詩人の恋》にも、ヴンダーリヒの美声とみずみずしく気品ある歌の魅力が最高度に発揮されている。
張りのある清冽な美声は他の追随を許さず、端正で格調高く、どこまでもみずみずしい歌いぶりはまさに模範的な高みに達している。
艶のある美声、明瞭ですがすがしいディクション、情熱的でしかも抑制のきいた感情表現など、どれをとっても理想的と言っていい名唱。
情熱あふれる歌でありながら、表現にはつねに節度あるコントロールがほどこされており、激情の野放図な表出に走ることがない。
とりわけ全体にただよう凛とした気品は他の追随を許さないものがある。
ドイツ・ロマン主義芸術の最良の成果がここにあると言っていいだろう。
フーベルト・ギーゼンのピアノも、すこぶる表情豊かでヴンダーリヒの繊細な歌唱にぴったりと寄り添っている。
それでも、ギーゼンのピアノが少々味わいに乏しいのが残念だが、これぞドイツのテノールと言うべきヴンダーリヒの美しく輝かしい声と、情熱的で、しかも繊細なコントロールにも不足のない歌は、それを補ってあまりある。
追加収録されているベートーヴェンの歌曲も見事。
ドイツリートの最良のアルバムのひとつだ。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。
コメント一覧
1. Posted by haruko1106 2009年11月30日 08:36

ヴンダーリヒの「詩人の恋」「美しい水車小屋の娘」は私にとって宝物とも言える愛聴盤です!!!私自身、まだシューマン「詩人の恋」は挑戦しておりませんが、クレジットされているベートーベンの歌曲「我汝を愛する」は何百回も聴いてリサイタルでも歌いましたし、ウィーンのレッスンでも先生に褒めて頂く事が出来ました。本当にヴンダーリヒの歌唱は自然な美しさを持っていると思います。
いずれ、もう少しドイツ・リートのテクニックが向上したら、このヴンダーリヒの録音を聴きながらシューマン「詩人の恋」を勉強する予定でおります。
この録音を取り上げて頂き、本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。
2. Posted by 和田 2009年11月30日 08:49
haruko1106さん、ご要望に少しでも応えることができ、感謝しております。
でも私は実はシューベルトとシューマンのリートはF=ディースカウがベストだと思っています。テノールで歌われることがふさわしいとされている、「水車小屋」も同様です。
F=ディースカウの歌唱は誰よりも知的でありながら、誰よりも情感が豊かだからです。ドイツ語がわからない人にも親切に歌心を伝えてくれる、詩に密着した語り口も見事の一語につきます。
逆に歌手の方からすれば、F=ディースカウの至芸は真似できないので、敬遠されているのかもしれません(勝手な想像ですが)。
頑張って勉強して素敵な「詩人の恋」を歌えるようになって下さいね。では。
でも私は実はシューベルトとシューマンのリートはF=ディースカウがベストだと思っています。テノールで歌われることがふさわしいとされている、「水車小屋」も同様です。
F=ディースカウの歌唱は誰よりも知的でありながら、誰よりも情感が豊かだからです。ドイツ語がわからない人にも親切に歌心を伝えてくれる、詩に密着した語り口も見事の一語につきます。
逆に歌手の方からすれば、F=ディースカウの至芸は真似できないので、敬遠されているのかもしれません(勝手な想像ですが)。
頑張って勉強して素敵な「詩人の恋」を歌えるようになって下さいね。では。