2013年10月30日
インバル&都響のマーラー:交響曲第3番
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
近年のインバルの充実ぶりを認識させられる素晴らしい名演だ。
インバルは、当時の手兵のフランクフルト放送交響楽団とともに、マーラーの交響曲全集を録音している。
それは、有り余るパッションをできるだけ封じ込めて、作品から一歩引いた客観的とも言えるアプローチによる演奏であり、全集全体の水準としては満足できる出来と言えるものの、楽曲によっては物足りないものもあった。
第7番など超名演であったのだが、他方、第9番や第6番、そして、第3番もどこか物足りなさが残る演奏であったと記憶する。
ところが、本盤の演奏ではそのような物足りなさは微塵も感じられない。
インバルも、ライヴ録音ということもあるのだと思うが、ここでは、有り余るパッションをいささかも抑制していない。
それどころか、猛烈なアッチェレランドやダイナミックレンジの幅の広さなど、思い切った表現が際立つ。
それでいて、全体としての造型がいささかも弛緩しないというのは、インバルの類稀なる音楽性の勝利と言えるだろう。
こうしたインバルの圧巻の指揮に、しっかりとついていった東京都交響楽団も、金管楽器、木管楽器ともに抜群の巧さ、そして弦楽器や打楽器も含めた見事なアンサンブルを誇っており、独唱陣や合唱団も最高のパフォーマンスを示している。
SACDによる高音質録音も、本盤の価値を高めるのに大きく貢献している。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。