2014年02月19日
ヤンソンス&バイエルン放送響のハイドン:交響曲第104番「ロンドン」&第100番「軍隊」、協奏交響曲
この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。
いつも当ブログに記していることであるが、ハイドンの交響曲演奏の主流がピリオド楽器による古楽器奏法などになりつつあることもあって、最近ではハイドンの交響曲がコンサートの演目になかなかあがりづらい状況になりつつあるのは、作品の質の高さからしても大変残念なことである。
そのような中で、今をときめくヤンソンスが、バイエルン放送交響楽団を指揮して、ハイドンの「ロンドン」と「軍隊」という、交響曲の2大傑作をライヴ収録したのはそれ自体歓迎すべきことである。
当然のことながら、重厚でシンフォニックな演奏を期待したが、いささかその期待を裏切られることになった。
意外にも、演奏が軽快にすぎるのである。
「ロンドン」の序奏部からして、音の重心がいかにも軽い。
要するに、心にずしっと響いてくるものが少ない。
主部に入ってからも、軽やかさは持続しており、もしかしたら、ヤンソンスは、最近のハイドン演奏の風潮を意識しているのかもしれないとの思いがよぎった。
大オーケストラを指揮しているのに、それはかえすがえすも残念なことである。
ヤンソンスは、すべての繰り返しを実行しているが、それならば、演奏においても、もっと大編成のオーケストラを生かした重厚な演奏を期待したかった。
「軍隊」は、「ロンドン」と比較すると、曲自体の性格もあって、このような軽快な演奏でも比較的心地よく耳に入れることができた。
いずれも決して悪い演奏ではないのだが、期待が大きかった分、いささか残念なCDであったと言わざるを得ない。
ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング
フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室。