2022年06月25日

メゾのバルトリとオリジナル楽器のオケがマッチ😲指揮も録音も優秀👍3拍子揃ったオペラ全曲盤👉ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』


この記事をお読みになる前に、人気ブログランキングへワンクリックお願いします。



ピリオド楽器による世界初録音であるとか、主役のアミーナにメゾソプラノを起用した原典版であるとか、本盤にはさまざまなポイントがあるが、そのようなことを度外視しても、十分に存在価値のある優れた名演である。

最近では、オペラの新譜などきわめて稀少な存在になりつつあるが、そのような中にあっては、なおさら燦然と輝く金字塔とも言える。

今日、アミーナ役は、高音域のコロラトゥーラ・ソプラノによって歌われることが、ほぼスタンダードになっているが、当初、作曲者は、メゾの声を意識して書いたもの。

ここでの演奏は、初演当時に近い楽器を使い、楽譜もなるべくオリジナルに沿っている。

何よりも、主役であるアミーナのバルトリと、エルヴィーノのフローレスの若きコンビが最高のパフォーマンスを示しているのが見事である。

今をときめく両者の共演は本盤が初めてと言うが、そうとは思えないほどの息のあった名コンビぶりだ。

特に、第1幕の二重唱は絶美の美しさで、これぞイタリアオペラの真髄を思い知らされるようだ。

また、アミーナがメゾであることも、とても新鮮だ。

バルトリは高度なテクニックも持っているし、表現力も素晴らしく、歌に込める情感が凄い。

こういう『夢遊病の女』も充分に通用する。

エルヴィーノのフローレスのベルカントが素晴らしいのは勿論だし、他の歌手陣では、ロドルフォ伯爵のダルカンジェロの歌唱が重厚な味を見せており、威厳すら感じさせる素晴らしい歌唱、アレッシオのカールマンのナンパぶりもなかなかのものだ。

これからコロラトゥーラ・ソプラノやカラスがアミーナの『夢遊病の女』と、このバルトリの『夢遊病の女』どちらも愛聴していくことになると思う。

指揮者については、筆者もあまり情報を持ち合わせていないが、本盤の見事な演奏を聴く限りにおいては、力量にいささかの不足もない。

オーケストラや合唱団も素晴らしい演奏を行っており、本盤の価値をより一層高めることに貢献している。

結果として、オリジナル楽器のオケとバルトリのメゾは良くマッチしており、指揮も録音も優れていて、このように3拍子揃ったオペラ全曲盤は久し振りであった。

ところで、クラシック音楽情報ならこちらがオススメです。
人気ブログランキング



フルトヴェングラーのCDなら、 フルトヴェングラー鑑賞室



classicalmusic at 09:13コメント(0)バルトリ | ベッリーニ 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メルマガ登録・解除
 

Profile

classicalmusic

早稲田大学文学部哲学科卒業。元早大フルトヴェングラー研究会幹事長。幹事長時代サークルを大学公認サークルに昇格させた。クラシック音楽CD保有数は数えきれないほど。いわゆる名曲名盤はほとんど所有。秘蔵ディスク、正規のCDから得られぬ一期一会的海賊盤なども多数保有。毎日造詣を深めることに腐心し、このブログを通じていかにクラシック音楽の真髄を多くの方々に広めてゆくかということに使命を感じて活動中。

よろしくお願いします(__)
Categories
Archives
Recent Comments
記事検索
  • ライブドアブログ